Explore the future with words.  言葉とともに未来を拓く。

日本語と英語の違いは構成の違い

「英語はとっても難しい…」

 

ということはないでしょうか?

母国語以外の他言語を学ぶことにおいて、難しいと思ってしまうことはやむを得ないことだと思います。

特に英語学習をしていると、日本語訳の問題や英語訳の問題を難しく感じてしまい、解く気にもならなくなってしまう。

こうやって英語が嫌いになっていくという話はよくある話です。

しかし、逆に言えば難しいと感じている人は、「英語と日本語は全く違う」ということを分かっている人とも取れます。

だから、「難しい」とか「嫌い」などと英語に対していう前に、日本語と英語の違いを分かっているので英語を習得することは可能であると考えられます。

 

日本語と英語は全く違う言語なので、難しいと思ってしまうのは仕方がないことなのかもしれませんが、日本の語学教育で第一外国語は英語です。

なぜなら、英語は世界共通の言語、またはコミュニケーションツールとして捉えられているからです。

国際化やダイバーシティ(多様化)などといわれて久しい昨今ですが、第一外国語としての英語の習得は必須なのです。

 

英語を習得するためには日本語と英語の違いを理解することで、英語への苦手意識を今回の記事を読むことで少しでも払拭できればと思います。

「英語学習を始めたい」というあなたの思いに少しでもサポートできれば光栄です。

では、日本語と英語の違いにスポットを当てながら、英語を習得するためのアプローチの仕方を解説します。

 

日本語と英語の違いは構成

「英語はやっぱり難しい」

 

「英語を好きになれない」

 

「英語が苦手」

 

など、英語に対する意識は人によっていろいろです。

なぜ英語に対して苦手意識を感じてしまうのか?

それは、

 

日本語と英語は全く違う言語である

 

ということを理解していないからです。

そこで、これを理解することで、自分が分からないことや苦手としていることが明確になり、効率的で効果的な英語の学習方法が見つかるからです。

 

  • 文化の違い
  • 発音の違い
  • 語順の違い

 

を理解することで、英語学習が楽しくなり、英語力向上を目指せます。

 

「文化の違い」や「発音の違い」の日本語と英語の違いは分かったけど、「語順の違い」でやっぱり躓くんだよね…という人がまだ英語に対する苦手意識をもっていることが多いのです。

 

そこのところをおさらいすると、

 

語順の違いを日本語で説明すると、

S(主語)+ O(目的語)+ C(補語) + V(動詞)

(私たちは)ドウェイン・ジョンソンをロック様と読んでいる

となり、V(動詞)が最後に来る語順となっています。

 

しかし、英語では

S(主語)+ V(動詞)+ O(目的語)+ C(補語)

We call Dwayne Johnson “The Rock.”

となり、S(主語)があって、V(動詞)が来ます。

 

また、構成(文の成り立ち)では、日本語と英語で会話や文章構成が違ってきます。

日本語では会話や文章をつくるときに具体例や説明を述べてから、自分の意見や結論に至る構成がほとんどです。

例えば、

 

ドウェイン・ジョンソンは有名なプロレスラーでしたが、現在は有名なハリウッドスターになっています

↑↑↑                       ↑↑↑

具体例・説明                    

意見・結論

 

となります。

 

一方、英語では先に自分の意見や結論を述べてから、具体例や説明への構成がほとんどです。

例にすると、

 

Dwayne Johnson is now a well-known Hollywood star, but was once a well-known professional wrestler.

↑↑↑                          ↑↑↑

意見・結論                        具体例・説明

 

となります。

つまり、

英語は伝えたいことを先に伝えるのが会話や文章の構成

なのです。

まずは伝えたいことを最初に伝えたり、文章にする練習をしてみましょう。

この日本語と英語の違いを理解することで、英語学習をすると、英語力向上への近道となり、効率的かつ効果的であることは、実践すると分かってきますよ♪

 

WIZ Blog

「場面」を想像しながら、英語を学ぶと更なる記憶への定着率が上がります。「場面」で英語を楽しみながらイメージ学習をして語順…

 

日本語と英語の違いからの英語学習法

日本語と英語の違いは語順と構成がハッキリと違うことを理解できましたね。

 

日本語の会話や文章には、最後にV(動詞)が来ます。英語に至っては、S(主語)があって、V(動詞)が来ますが、日本語にはそれがないのです。

しかも、日本語においては必ずしもS(主語)が必要というわけではありません。

 

この前スターバックスに行ってきました♪

 

上記一文のようにS(主語)がなくても日本語は成立します。

世界一習得するのが難しい日本語といわれていますが、S(主語)が存在しなくても会話や文章構成が成立してしまいます。

 

一方、英語の場合、

 

S(主語)+ V(動詞)+ O(目的語)+ C(補語)

I went to Starbucks the other day

この前スターバックスに行ってきました♪

 

と、S(主語)がないと、会話や文章構成が成立しません。

実は、英語はSV、SVO、SVC、SVOO、SVOCの五文型しかなく、それが故に簡単な言語として世界共通のコミュニケーション言語として成立しているのです。

 

つまり、この五文型(構成)を習得すれば、会話や文章を簡単に作れるようになるのです♪

英語の文法が難しいと感じている人も多いと思います。

しかし、英語学習のアプローチとして、まずはこの五文型の習得をひたすら試みてはいかがでしょうか。

難しいことは何もありません。

決まった文型(構成)を覚えるだけなのですから。

 

日本語と英語の違いを理解することで得られる効果

日本語と英語の違いを理解したところで、日本語を英語に訳すとき、また英語を日本語に訳すときは会話や文章の構成を理解した上で、日本語なら日本語、英語なら英語とそれぞれに対応させなければならないとお気付きでしょうか?

 

英文を読んだり、英訳問題を解いたりするとき、英語を日本語に変換しながら読んだり、解いたりしますよね。

でも、そこには必ず会話や文章の構成(文法構造など)が存在します。

 

その英語の構成を無視せず訳していくと英語力の向上を実感することができます

英語上達するためにはこの構成にアプローチするべきなのです。

英語力が向上する理由として、英語の構成を理解し、それを使って英語を考えることができるからです。

つまり、日本語を介在することなく、英語を理解することで言葉にして伝えたり、文章にしたりできる英語的考え方が身に付くからです。

それは、俗にいう「英語脳」というやつです。

その「英語脳」になるためには、語彙力UPは必要不可欠なのですが、英語学習しているうちに理解してくるので、楽しくなってくるはずです。

ぜひ、そのゾーン、「英語脳」になるまで辿り着いてください。

WIZWORDsはそのゾーンに辿り着くまで応援します。

 

まとめ

日本語と英語の違いを理解することで、それぞれの構成を理解することがとても重要です。

パズルのようにそれぞれの言葉を当てはめながら考えていくと、より一層英語力を向上できるため、「英語を学習したいけど、難しいかな…」などと思っている人がいるなら、日本語と英語の違いを理解してから、英語学習にアプローチしてみてはいかがでしょうか。

きっと新しい発見があり、楽しく英語学習できること間違いなしです。

 

日本語と英語は全く違う言語で、日本人にとっては習得しにくい言語ですが、英語の構成を理解し、習得すれば確実に英語力は向上しますよ。

 

ぜひ英語学習への一歩を踏み出そう!

 

というのも「学ぶ」と「習う」がセットで「学習」になるからです。

 

「習」という漢字は、雛鳥の子が羽をバタつかせて、親が飛ぶ様を真似して練習している姿を表しています。

この「習」をせずに「学」だけになると知識だけで頭でっかちになってしまいます。

ただ知識だけ増やしても実際に英語学習をしなければ、英語力の向上は見込めないのです。

「学」だけでなく、「習」がセットで『学習』になる、英語学習への一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

 

最新情報をチェックしよう!
>

"Explore the future with words." 「言葉とともに未来を拓く。」

本当に静岡県東部一の会社を目指したいと思っていますので、顧客満足度の飽くなき探求と社会的課題の解決を目指し、言葉とともに未来を拓いていけるようWIZWORDs一丸となって取り組んで参ります。

CTR IMG