こんにちは、WIZWORDs(ウィズワード)です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
英語を学ぶだけで本当に「世界が広がる」のか?
留学経験を通じて劇的に変わった筆者の体験談から、英語力がどのように視野や人生の可能性を広げるのかを具体的に解説します。
英語が苦手でも、今からでも人生を変えられる方法とは?
この記事のポイント
- 英語力があると海外の人と直接コミュニケーションできる
- 英語を通じて世界中の情報をそのままインプットできる
- 自分の意見や考えを日本以外の場所でも発信できる
- 留学や英語漬けの環境で短期間に実力を伸ばせる
- 英語で学ぶことで知識や専門性が深まる
それでは早速見ていきましょう。
英語ができると、なぜ「世界が広がる」のか?
筆者は中学、高校と英語の成績は3程度。洋楽はボンジョビが好きでしたが、もちろん意味なんか理解せず、ただただ聞きまくり、横浜市民文化会館へライブを観に行くミーハーなただの学生でした(笑)
しかし、あるとき米国へ留学することになり、そこから英語が勉強ではなく、自分の生活に密接に関わるようになったんです。
そう、留学をさせてもらったおかげで自分の生活の中で英語が必須となるため、劇的に英語が上達していくのを実感できました。
その時に言われたのが、
とESL (English as a Second Language) 英語を母語としない人向けの英語教育プログラムの先生に言われたのを今でも覚えています。
どなたかこの言葉、どこかで聞いたことがあるかもしれません。
聞こえはいいけど、「本当にそうなの?」と思う方もいるでしょう。
しかし、これは事実なんです!
英語ができると、例えば、
- 海外の人と直接話せるようになる
- 世界中の情報を英語でインプットできる
- 自分の意見を発信する場所が、日本だけに限らなくなる
つまり、情報の量も質も、世界の広さも一気に変わるのです。
これこそが、「英語を勉強する価値」の本質です。
筆者は米国でしたが、留学したおかげで自分の「世界が広がる」のを実感することができました。
英語力が世界を広げる理由
英語を学ぶことで、あなたの世界は大きく広がります。なぜなら、英語ができると海外の人と直接コミュニケーションが取れ、世界中の情報をそのままインプットでき、日本に限定されない場所で意見を発信できるからです。結果として、情報量・情報の質・世界の広さが一気に変わり、視野や可能性が格段に広がります。
実際に留学を体験すると、英語は“勉強”から“生活の一部”になります。あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?
英語を学ぶことで得られる“知識の向上”とは?
もう一つ、筆者が英語を学んで実感していることがあります。
それは、英語を使って「インプット」と「アウトプット」を繰り返すと、知識が圧倒的に深まるということ。
例えば、
- 英語のニュースを読んで日本と違う視点を学ぶ
- 英語で日記を書くことで、自分の考えを整理できる
- 英語のポッドキャストで、世界の専門家の話をそのまま聞ける
こうした体験の積み重ねが、視野や思考の幅を広げ、知識を深めてくれるのです。
ただ教科書で学ぶのではなく、リアルに使うからこそ身につくのが英語。留学体験はその近道です。
【体験談】英語を勉強する価値を見出したきっかけ
英語の成績“3”の筆者がすぐに米国の大学に入れるわけもなく、まずは語学学校(ESL:English as a Second Language)に入学。英語レベルは1〜5のうち、“3”スタート。まさに「可もなく不可もない」レベルの生徒でした。
それでも、筆者は月曜から金曜、朝8時半から夕方4時半までの英語漬けカリキュラムを1日も休まず通い続けました。
なぜなら…
英語を学ぶことが、驚くほど楽しかったから!
単語を覚えるたびに、自分の世界が広がっていくような感覚。
少しずつリスニングができるようになり、言いたいことが言えるようになるたびに、自信がついていきました。
半年も経たないうちに、大学入学に必要なTOEFLスコア(550点)を580点でクリア。
無事、米国の大学へ1年生として進学することができたんです♪
英語が「勉強」から「知識を深める武器」に変わった瞬間
大学入学当時は「これからはコンピューターの時代だ!」ということで、最初は情報システム学部に入りましたが、プログラミング(FORTRAN)で早々に挫折。
日本でいうところの“つぶしが利く”と友人に勧められ、経営学部のマーケティング学科に変更しました。
さらには、より質の高い教育を求めてウェブスター大学(Webster University)に編入。
ここでも1日も休まず授業に出席し続けました。
英語で経営やマーケティングを学び、ディスカッションやディベートで自分の意見を交わす日々。
英語でインプットし、アウトプットすることで、自分の知識がどんどん深まっていくのを感じていました。
このとき、筆者ははっきりと気づいたんです。
「英語を学ぶこと」は、知識を広げ、世界とつながる力があると。
すでに、英語を学ぶことは「卒業のための手段」ではなく、人生を切り拓く武器になっていました。
自分の世界が驚くほど広がる理由
英語を勉強する価値とは何か?
筆者自身の経験から、強く実感していることがあります。
それは、英語が話せるよう(もちろん英語も聞けるよう)になると、自分の世界が広がるということです。
- 米国のESLに通っていたとき
- 朝8時半から夕方4時半までの英語漬けの毎日
- 大学に入って、アカデミックな勉強をしまくっていたとき
にもかかわらず、筆者は1日も休まずに通い続けることができました。
なぜなら、英語での勉強がとても楽しく、語彙が増えるたびに“わかる”から“通じる”から、コミュニケーションはできるし、レポートだって書けるようになったという喜びを感じていたからです。
そして、それ以上に驚くほど自分の世界が広がっていくのを感じていたんです。
留学体験から得た学び
筆者自身も中学・高校時代は英語が苦手でしたが、米国留学で英語漬けの環境に身を置くことで短期間にTOEFLスコアを大幅に向上させ、大学進学を実現しました。この経験を通して気づいたのは、英語は単なる勉強の対象ではなく、人生を切り拓く武器になるということです。留学で得られる「英語力」は、単なる語学力を超え、人生の可能性そのものを広げてくれます。
英語は単なるスキルではなく、未来を変える“武器”。今からでも間に合います。
英語で学ぶことで、知識はもっと深まる|インプットとアウトプットの力
私が大学での学びを通じて強く感じたのは、
英語で学ぶと、知識がより深く定着する
ということです。
ESLを修了し、晴れて大学に進学した私は、最初の1年間で必修科目を終えると、いよいよ専門科目(経営・マーケティング)の授業が始まりました。
ここからが、本当の意味での「英語で学ぶ」スタートでした。
英語でインプットし、英語でアウトプットするという学び方
授業では、専門用語や理論を英語で読み、聞いて理解する(インプット)ことが求められます。
さらに、授業内ではディスカッションやディベートを通して、自分の考えを英語で発言する(アウトプット)ことが日常でした。
この「インプット→アウトプット」の流れを英語で繰り返すことで、私は明らかに次のような効果を感じていました。
- 専門知識の理解が深まる
- 英語と知識の両方が定着する
- 考えを整理し、自分の言葉で伝える力がつく
だからこそ、私は大学の授業を1日も休まずに出席することができたのだと思います。
アカデミックな学びが楽しくて仕方なかったんです。
英語での学びが知識を深める理由
英語での学びには「インプット」と「アウトプット」の循環があります。読む・聞くことで情報を取り入れ(インプット)、話す・書くことで理解を定着させ(アウトプット)る。このプロセスを繰り返すことで、単なる知識が深く定着し、使える知識へと変わります。英語は、あなたの学びを加速させる「知識を深めるパートナー」と言えるでしょう。
英語で学び、英語で発信することで“使える知識”に変わります。その第一歩を踏み出しましょう。
英語を通じて、知識は“使える知識”になる
英語で学び、英語で話すという環境に身を置くことで、知識はただ覚えるものではなく、使ってこそ深まるものだ
と実感しました。
つまり、
英語はインプットとアウトプットを通して、自分の知識をより深く、実践的なものにしてくれるツール
なんです。
日本語だけで学んでいたときには得られなかったこの感覚は、私にとって英語を勉強する価値そのものでした。
英語は「知識を深める力」も持っている
英語を学ぶことで得られるのは、ただの“語学力”だけではありません。
- 英語で考え、伝える力
- 専門知識をより深く理解する力
- 世界に通用する視点と表現力
これらすべてが、英語のインプットとアウトプットを通じて育まれるのです。
英語を学ぶことで、あなたの知識はもっと深く、もっと豊かになるんです。
英語は、学びを加速させる“知的なパートナー”でもあるんですから。
英語学習の価値
英語を学ぶことには、以下のような価値があります。
- 語学力だけでなく、専門知識や世界に通用する視点が身につく
- 自己表現力が高まり、自分の世界が驚くほど広がる
- 留学やワーキングホリデーなど、日本以外の世界へ挑戦することで人生が変わる
英語は、ただのスキルではありません。世界とつながり、自分の可能性を広げるための「人生を変える道具」です。今、あなたも一歩踏み出すことで、自分の世界を広げる体験が始められます。
これは英語に限ったことではありません。
他の言語も然りです。
留学はもちろん、ワーキングホリデーだっていいんです!
自分の世界を広めるために、日本以外の世界へと挑戦することをおススメします。
行動するかどうかで未来は大きく変わります。今がチャンスです。
まとめ
英語を学ぶことは、単なる勉強や資格取得に留まらず、自分の世界を広げる大きなチャンスになります。留学や実践的な英語学習を通じて得られる経験は、知識の定着や人生の可能性を大きく変える力を持っています。ここで押さえておきたいポイントを整理します。
- 英語力があると、海外の人と直接コミュニケーションできる
- 世界中の情報を英語でそのままインプットできる
- 意見や考えを日本以外の場所でも発信できる
- 留学や英語漬けの環境で短期間に実力を伸ばせる
- 英語は勉強から生活や人生を広げる武器に変わる
- 読む・聞く・話す・書くのインプット・アウトプットで知識が深まる
- 英語で学ぶことで専門知識や考え方がより定着する
- 英語力は自己表現力や世界に通用する視点を育む
- 留学やワーキングホリデーで実践することで人生の可能性が広がる
- 行動することで、今からでも自分の世界を広げる体験が始められる
☆留学で世界が広がる5つのポイント
1. 海外の人と直接コミュニケーションできる
英語力があると、現地の人や世界中の留学生と直接話せるようになります。 単なる観光やネットの情報では得られない、リアルな文化体験や価値観の違いを肌で感じることができ、視野が大きく広がります。 |
2. 世界中の情報をそのままインプットできる
英語は情報の共通語。ニュースや論文、ポッドキャストなどを英語で読む・聞くことで、日本語訳に頼らず世界の最新情報や多角的な視点を得られます。 これにより、情報量だけでなく情報の質も飛躍的に向上します。 |
3. 日本以外の場所で自分の意見を発信できる
英語を使えることで、SNSやディスカッション、留学先の授業などで自分の考えを国際的に発信できるようになります。 日本だけに留まらない活動の幅が広がり、自分の存在価値を世界規模で試せます。 |
4. 短期間で英語力と実力を伸ばせる環境に身を置ける
留学中は、授業や生活がすべて英語中心です。ESLや大学の英語授業でインプットとアウトプットを繰り返すことで、短期間で英語力が急成長します。 生活全体が学びの場になるため、効率よく力を伸ばせるのが大きなメリットです。 |
5. 英語で学ぶことで知識や専門性が深まる
英語で専門分野を学ぶことで、ただ知識を覚えるだけでなく、考え方や理解が深まります。 インプット(読む・聞く)とアウトプット(話す・書く)を繰り返すことで、知識は「使える知識」になり、学びを人生の武器に変えられます。 |
最後に一言:
英語は単なるスキルではなく、コミュニケーション・ツールで人生を切り拓くパートナーです。今、最初の一歩を踏み出すことであなたの世界は大きく変わります。