- 02/28/2023
- 03/01/2024
【フリートーク】「なぜ」「どうして」が効果的?WH疑問文の重要性と使い方
前回、『【フリートーク】質問する方法を学べば盛り上がる?』で、疑問文の種類について紹介しました。しかし、今回は最も重要な「WH疑問文」についてもう少しお話ししたいと思います。 まず、「WH疑問文」とは何でしょうか? 中学生で習ったことも […]
前回、『【フリートーク】質問する方法を学べば盛り上がる?』で、疑問文の種類について紹介しました。しかし、今回は最も重要な「WH疑問文」についてもう少しお話ししたいと思います。 まず、「WH疑問文」とは何でしょうか? 中学生で習ったことも […]
以前、「フリートークとは、特別にトピック(話題)を設けず、その場の流れに任せ、話をすること」と説明しました。 しかし、その中で手始めに「自分の疑問を投げかける」ことを推奨しましたが、まずは疑問文を作ることが難しいという意見を頂きました。 […]
英語における「態」とは能動態と受動態に分けられます。 「能動態と受動態って何?」 と思ってしまいますが、能動態というと言葉は難しいですが、「主語が~をする」という意味になる一般によく見られる英文のことです。それとは対照的に […]
英語の時制とは簡単にいうと、「出来事がいつ行われたか」を表現する用法です。 時制は英語の文法でもっとも重要なもののひとつですが、市販のテキストや参考書では説明がわかりにくく苦手意識を持っている人も少なくありません。 そこで […]
WIZWORDsでは英語学習にいろいろな場面(Scene)を設定し、その場面をイメージしながら、学んでいく方法を推奨しています。 英語学習はイメージをすることがとても重要です。 特にある場面設定などを思い浮かべ、会話などをしていることをイメージしなが […]
英語を学ぶ上で重要なのがイメージ。 ある場面などを思い浮かべながら学ぶことで、自分の記憶への定着率も格段に上がります。 そこで、WIZWORDs(ウィズワード)では英語学習にいろいろな場面を設定しながら、学んでいく方法を採用しています。 そして、英語 […]
英語の「フリートーク」において前もって2つ、3つのトピックを準備し、「このトピックから、まず話してみよう」という前向きなフリートークがしやすくなるTips〈ヒント〉を以前紹介しました。 しかし、先日中学生の生徒さんから修学旅行で京都へ行 […]
「フリートーク」とは、特別にトピック(話題)を設けず、その場の流れに任せ、話をすること。 オープンマインドな人にとっては簡単に思えますが、シャイで引っ込み思案な人には日本語でもその場の流れに任せ、話をすることは至難の業ですよね。ましてや […]
英語学習を始めるにあたり、まず何から手を付けていいのか分からないという人が多数いらっしゃいます。 グローバルスタンダードと呼ばれて久しい現代社会の中で英語学習を始める理由としては、 「取引先(外国)とのメールや電話のやりと […]
英語の勉強を始めるに当たり、「何から手をつければいいのだろう?」と思っている人はたくさんいると思います。 ならば、効率かつ効果的に英語の勉強を始める方法を知りたいですよね。 そこで、おススメなのがロジカル・シンキング! 「 […]